Menu

自分にあった作業が選べるサービス

一人ひとりが無理なく、自分らしく働いていける環境の提供を目指しており、多種多様な作業をご利用いただくにあたり、必要な区分利用料金等を掲載しています。障がいがあり、働くことに壁があると感じている方への支援をご活用いただけます。

利用者負担金

生活保護 生活保護受給世帯

0円

低所得 市町村民税非課税世帯

0円

一般1 市町村民税課税世帯
(所得割16万円未満)

9,300円

一般2 市町村民税課税世帯
(所得割16万円以上)

37,200円

上限額年収の目安

生活保護 生活保護受給世帯

0円~156万円

低所得 市町村民税非課税世帯

157万円~約200万円

一般1 市町村民税課税世帯
(所得割16万円未満)

約600万円以下

一般2 市町村民税課税世帯
(所得割16万円以上)

約600万円以上

農畜産作業に興味がある方への農福連携で行う提携牧場でのお手伝いや各種軽作業、パソコンを使用した業務など、幅広い就労支援B型の作業を用意しており、住民税の所得割額による区分利用料金等をご確認いただけます。岡山で障がいや体調に不安があり、一般企業への就労が難しい方や事業所のご利用が適切と判断された方などを多角的に支援しており、一人ひとりが自分のできる範囲から、自分のペースで作業を進められるようにお手伝いしています。得手不得手を考慮しながら作業を選択し、働くことをサポートいたします。